事業内容 |
---|
伝動機器用品、産業機械等の販売,製作加工ならびに 付帯する据付及び工事請負 |
本社 | 年商 | 設立 | 従業員数 |
---|---|---|---|
福岡市博多区 | 22憶7358万円(2019年度) | 1989年4月1日 | 15名(平成28年12月31日現在) |

ツバコー九州株式会社
就職情報サイトの利用状況 |
---|
リクナビ 未確認 マイナビ 未確認 |
転職エージェント・転職求人情報サイトの利用状況 |
リクルートエージェント 未確認 リクナビネクスト 20~30代活躍!事務スタッフ【完全週休2日制(土日祝)】 *確認している転職エージェント、転職求人サイト一覧 |
ホームページでの求人内容 |
---|
|
リクナビネクストに事務スタッフの求人広告を出したが、ホームページでは営業マンを募集している。
親会社椿本興業は100年以上の社歴がある東証一部上場の機械商社で11のエリア子会社で日本全国を網羅している。
ツバコー九州としては15名の小規模な会社だが、グループでの研修などもあり、その辺はグループ企業のメリットもある。
そして歴史と知名度もあるので、新規開拓で全く名前を知られていな会社よりは営業しやすいと言う面もある。
会社を選ぶ基準として、自分が所属する部署の人数、という点を考えたことがありますか?
想像してみてください。
大企業に入社したとして、かなり広いワンフロアのオフィスに数百人の営業マンの机があります。
あなたの机もそこにあります。
あなたは数百人の営業メンバーのうちの一人です。
毎日あなたは数百人の営業メンバーとの競争をしないといけません。
チームで営業する体制だから、とかそれぞれマーケットやエリアで担当が決まっているから、本当に競争するわけじゃないし、目標はあってもノルマじゃないから、と言われても、そんな環境で毎日戦い続けられますか?
大企業でたくさんの営業マンがいる会社にはメリットもありますが、働く環境としては特殊な面もあります。
当社は社員15名。
少し前までは10名以下でした。
福岡本社と北九州営業所があります。
ともに営業マンは数名。
自分が所属する部署が数十名という会社と数名という会社のどちらにマッチしそうかな、と考えた時に、少人数の会社できれば5,6名くらいの方がいいかも、と思えれば、当社がマッチしているかもしれません。